寺井 雅紀 MASANORI TERAI
製造部 / 2018年入社
最近一番嬉しかったこと
第一子が産まれたこと。今までの人生で一番嬉しかったです!
前職で自動車整備の仕事をしていました。その経験を活かせる職場を探していたのですが、北重の職場見学をした際に、鉄道車両を一から作っていることに驚き、ここで自分の経験を活かし、日本のみならず世界で活躍する車両製作に携わりたいと思い入社しました。
親身になって一緒に考えてくれる方達がたくさんいる会社です。困ったときに相談もしやすいですし、フレンドリーな人も多いですね。同年代の人もたくさんいて話もしやすいです。
環境面でも工場が新しくなった(2021年新工場竣工)ので、より働きやすい職場になりました。工場内が明るくなり夕方以降や冬場の作業もはかどります。そしてスペースが広くなったので作業がとてもやりやすくなりました。
車両のエンジンや駆動装置、内装・外装部品の組立と空気配管作業を中心に行っています。また実際に現地に行って、過去に納入した車両の点検や修理も行います。
私はまだ国内しか行ったことがないですが、海外案件も同様の対応をします。組立や電装担当、設計など各部署から1名ずつ、チームとなって行きます。
組立時の作業手順の間違いなどから思い通りに進まないこともありますが、そういった問題が起きた際、すぐに切り替えて対処できたときはやりがいを感じます。また自分が担当した車両が無事に形になり、出荷されたときは達成感を感じます。
ちなみに入社後最初に担当したのはモノレールでした。数年後同じお客様に別の車両を納入する機会があり、私が担当した最初の車両を久しぶりに見かけたのですが、元気に動いてくれていたのでとても嬉しかったです。
先ほどと重複する部分もありますが、やっぱり入社して最初の車両は忘れられません。右も左もわからず、上司や協力会社の方々に仕事を教えていただきながらがむしゃらに取り組んでいました。自分で図面を見て組み立てても思い通りにいかないことばかりでしたが、それを乗り越えて車両が完成した時はそれまでの辛さを忘れるほど嬉しくモノづくりの面白さ、素晴らしさを感じました。
明るく前向きで、楽しんで仕事ができる人だと嬉しいですね。コミュニケーションを取る、というのが大事な職場だと思います。難しいかもしれないですけど仕事って楽しみながら取り組んだ方が覚えも早いですし長続きもすると思います。相談しながら一緒に作っていく、というのを実現できたらいいなと思います。
この人がいれば安心して仕事できると思われて、目標にされる人になることです。そして今後のスキルアップのために、資格取得などにも取り組んでいけたらと思います。
事実私が担当している組立はそんなに資格がなくてもできるのですが、例えば電気や溶接の資格を取りたいですね。そういった資格が現地納入や出張メンテナンスの際に活きたりすると考えています。
本当に一から車両を作っているので、経験がないとできない仕事なのかなとも思いましたが、意外と未経験の方でも大丈夫だと思います。ちょっと時間はかかるかもしれないですけど、仕事はしやすい環境だと思います。北重は個々のレベルに合わせた教え方をする会社なので、自分で成長が実感できます。やる気があればやっていけると思いますので、まずは飛び込んできてください。